小田急線で軌道内作業を行っています
弊社では、神奈川・東京エリアにて小田急線で軌道内作業を行っています。軌道工事を通して、皆様に安心と安全をお届けできるよう、確かな技術をもって施工を行います。生活の一部としてはもちろんのこと、日本経済にとっても非常に重要な工事です。この重要なインフラ、線路の安全を守るため、路盤の保守、メンテナンスを通じて暮らしを、そして街を支えています。
レール交換
レールは、列車の大きな荷重を支える線路の基本的な軌道材料です。常に列車の車輪と接触しているため、摩擦や傷が生じ強度が次第に低下してしまします。そのため摩耗したレールを交換する必要があります。通過列車の重量や本数によって定期・不定期に行い、作業は基本的に終電から始発までの間に行います。何百mもあるレールを一気に交換していくため、スケールも大きく大変ですが、腕の見せどころとなるやりがいのある作業です。
マクラギ交換
マクラギは、はしご状に敷き並べられた木やコンクリート製で、レールを押さえ、左右レールの幅を一定に保ち、列車の荷重・振動を道床に分散させる役目があります。レールと同様、破損や経年による腐食等が発生するため、交換を行う必要があります。作業には人力の他、汎用機械であるバックホウを使用し正確に交換していきます。
分岐器交換
分岐器とは列車の進行方向を変えるための装置で、レールが交差する複雑な構造をしているため、軌道構造上一番の弱点といわれており、交換の頻度が多い場所です。分岐器は列車の進行方向を変えるポイント部とその方向に移動させるリード部、本線と交差させるクロッシング部の3区分で構成されており、列車の走行頻度によりレール等が摩耗や損傷するため、周期的な交換が必要になります。
道床総搗
列車の走行で繰り返し与えられる荷重により不安定な状態になった道床(バラスト)を、適切な密度に搗き固め軌道の状態をより良くするために行われる工事です。列車の安全・安定運行において欠かすことのできない重要な作業です。タイタンパやレールジャッキといった軌道工事ならではの特殊工具を使用し施工します。
フラッシュバット溶接(FB溶接)
フラッシュバット溶接(FB溶接)とは、2本のレールに通電し接合面間に放電を発生させ接触と火花飛散を繰り返すことにより、接合部の温度を上昇させたのち加圧し圧着接合する工法です。この工法をスムーズに施工するため、現場でのレールの取り扱いやレールの研磨等多くの作業を手掛けています。